現代の暮らしは生活が多様化し、住宅地でも日中不在の住宅が多く、かつてのように隣近所に外出時に声をかけておけば大丈夫などということは無くなってしまいました。
空き巣、泥棒はもちろん、愛車の車上荒らしや盗難、ストーカー被害など様々な危険と隣り合わせています。不審者の侵入を未然に防ぐ防犯対策が重要です。
不審者の行動は、不規則に行われているわけではなく、ある傾向があります。この不審者の傾向・手口を知り対策を立てましょう
1.不審者は侵入しやすい住宅を探すために町内を下見します。
侵入しやすい窓、玄関、ベランダ等を物色し、なおかつ、塀や植栽によって周囲からの死角があり、侵入のための作業がしやすい住宅を探します。敷地外周部分に防犯センサー等が設置してあると、不審者に対して威嚇する効果もあります。
2.不審者の侵入経路の一番は窓からガラスを割っての侵入です。
防犯ガラス、防犯フィルム、侵入を検知するマグネットスウィッチ、侵入を感知して警報を鳴らすパッシブセンサー等、防犯対策をしましょう
また、死角になりやすい場所には防犯カメラを設置し、センサーライトを併用するとより効果的です。
3.次は玄関です。
ピッキングやサムターン回し、明かり取りのガラスを割ってカギを開け侵入するケースが多数を占めます。玄関には人の出入りが確認出来るように防犯カメラを設置し、屋内でモニタリング出来ると暴漢対策としても効果があります。
4.近年高級車の盗難以外にも、カーナビなどの車上荒らしが頻発しています。
大切な愛車を守るためにも防犯対策は重要です。死角になりやすい駐車場は特に要注意!モーションセンサー等を搭載した防犯カメラで監視をし、異常があったときにメールや警報で知らせるシステムが有効です。